セカンドオピニオンという言葉は
だいぶ普及したと思うけど
それちゃんと使ってますか?
どこの医療機関で診てもらうのか
どの治療を選ぶのか
それを決めるのはあなた自身
もちろんいろんな選択肢がありすぎて
専門的なことはわからないし
おまかせしますよっていう方もいるかもしれない
でもそれでもし
治療に効果が見られなかったときや
自分の想像していたものと違ったときに
それで納得できるのかな?
意見を聞くのはいいと思います
でも最終的に決めるのは
あなたじゃなければならない
自分で決めた治療にだけしか
後々納得はできないと思うから
そのために利用できるのが
セカンドオピニオン
今かかってる医療機関や医師以外にも
意見を聞いてみるというもの
ずっとお世話になってるし
他の医療機関に行きたいなんて言い出せない、なんて
思わなくて大丈夫です
セカンドオピニオンの権利は
誰にでもあるし
治療を決めるのも受けるのも
あなたなんだから
そこを遠慮する必要なんてありません
もし他の医療機関に行ってみたいって伝えて
難色を示すような医療機関なら
むしろそこはやめたほうがいい
患者の利益を考えれば
セカンドを許可して
必要な情報提供を他の医療機関に提出するのは
当たり前の行為ですから
情報を自分で取りに行くことで
希望の治療が見つかるかもしれませんよ
