【ありがとうの連鎖】

以前働いていた職場に

ありがとうボードというものがありました

日常の仕事の中で

ちょっと手伝ってもらったこととか

教えてもらったことに対して

「○〇さん、~してくれてありがとう」ってメモに書いて

ボードに貼るんです

お礼を言いたかったけど

その場で言いそびれてしまうと

わざわざあとで言うほどのことではないと思って

感謝を伝えられずに通りすぎてしまいます

でもメモに残しておけば

言えた安心感もありますし

言われたほうも気持ちよくなります

言われた人にしてみれば

お礼を言われるほどのことではないくらい

何気ない行動だったとしても

「ありがとう」って言われて悪い気はしないですよね

「ありがとう」って言われると

やってあげてよかったって思えて

自分もそのメッセージを

誰かに書こうっていう気持ちになります

そうすると周りの人の

ささいな気遣いに目がいくようになります

仕事していると

どうしてもその場の雰囲気が

ピリピリしてしまうときってあるけど

そんな中で人のすごいところや

気遣いを見つけて「ありがとう」っていう

気持ちを文字にして書くと

ちょっと気持ちが和んで余裕が生まれます

余裕が生まれると

頭がクリアになって

仕事がスムーズに進むし

人との関係もよくなったりします

言われたほうはまた

ありがとうと言える相手を探すので

「ありがとう」が循環していくんです

ささいなことに感謝の気持ちを伝えられる職場っていいですよね

仕事ってどんなに忙しくても

一緒に働く人との関係性がよければ

働きやすいと感じるものです

逆にどんなに好きな仕事でも

人との関係性がよくないと

ストレスになってしまいます

だから一緒に働く人と

関係をよくしようっていう努力は

絶対に無駄ではないのです

この仕組みいいなぁと思っていたので

今の職場でも取り入れようと思います

みなさんも「ありがとうの連鎖」いかがですか?