看護師をしていると
最近こんな症状があって...ってよく相談をされます
看護師として相談してもらえるのは本当に嬉しいところ
でも「一度○○科に行って検査した方がいいよ」って言っても
実際に病院に行く人って少ないように思います
日常的に困っている症状があっても
「まだ大丈夫」「仕事休めないから」って病院には行かないんですよね
でも症状に困っているから相談しているわけなので
まずは体を調整することが優先事項じゃない?
仕事ももちろん大事です
でもそれは体あってのもの
気になる症状があると
仕事も100%の力を出すことは難しいんじゃないかしら
体が出しているサインをちゃんと受け止めてあげてくださいね
でも本当は
体調悪いときにも仕事を休みづらいというのは
その人のせいではなくて
実はそういう社会がいけないのかも
健康管理は会社の義務でもあるはずなのに
十分に休養を取れる時間がなかったり
体調悪いときに病院に行く時間も取ることができないのは
日本人の働く癖からきている社会問題の一つだと思います
体のサインを無視して
重大な病気の発見を遅らせてしまうことになっても
会社は責任を取ってはくれませんよね
(よほど明らかな労災でない限り)
体調管理は社会人としての自己責任で済まされてしまいます
なので、体のサインに気がついたら
ちゃんと病院に行くという決断をしてください
病院で検査して何も異常がなかったら
会社を休んで申し訳ないって思うんじゃなくて、それは喜ぶべきこと
あなたの体に異常がなくてよかった!
そう一緒に喜んでくれる社会であってほしいですね