抗がん剤治療を行う際には
点滴を入れることになりますが
最近は静脈ポート留置をして
そこから抗がん剤注入することも増えました
静脈ポートというのは
鎖骨下や前腕の太い血管に
静脈と連結したポートいう器具を埋め込むことです
毎回細い血管を探して針を刺すのではなく
ポートという直径2センチほどの円形の器具に
針を刺すだけで点滴が可能になるのです
ポートを埋め込むのに
局所麻酔をして処置をする必要がありますが
一度留置してしまえば
次からの点滴開始は楽になります
点滴の際は皮膚に針を刺すという行為はあるのですが
血管に入らずに何度も刺されて
痛い思いをするということはなくなるため
患者さんにとってはストレスが減るのです
私が治療をしていたころは
こんな静脈ポートはありませんでした
モノとしては存在していたのかもしれませんが
まだ普及していなかったのか
点滴のたびに針で何度も刺された経験があります
射されても痛くない針が開発されたりして
医療はコツコツと進化をしていますね
患者さんの苦痛が少しでもなくなるように
医療器具は開発され
看護用品も充実してきています
これが辛いなという一人一人の声が
それを解決する開発のスタートになるかもしれませんよ