【健診を受ける間隔って?】

特定の病気をチェックする検診は

医師から「次は3か月後に来てね」みたいに言われて

その通りに受診行動ができると思うんですが

じゃあ健康状態を確認するための健診は

どういう間隔で受けたらいいの?って思いません?

前の記事で書いたように

会社員の方には一年の一回の法定健診があるし

自営の方や主婦の方にも

自治体からの健診のお知らせがくると思います

基本的にはそれを受けてください

あとは年齢や家族の既往歴がある方

例えば、家族に乳がんや脳血管障害や心臓系の病気の方がいるとかね

そういう方は特定の健診も受けることをお勧めします

脳の検査は法定健診には含まれてないので

脳ドックを受けるといいし

女性だったら、ある程度の年齢になったら

子宮がん検診も定期的に受けたほうがいい

法定健診以外の健診を自分で受けに行く

間隔の目安でよく言われるもの

紹介しておきます

〈100-年齢=受けるべき間隔〉

25歳なら4年に一回

30歳なら3年に一回

40歳なら2年に一回

ってことです

年齢が上がるにつれて

病気になるリスクは上がるから

だんだんこまめにチェックしましょうねってこと

もちろん体調不良とか

しこりがある、不正出血があるとかの

症状が何かしらあれば

そのときに受診をちゃんとしてください

参考になれば嬉しいです